26 2月 2011

マスタリングや新ソフト

今日は一日マスタリング


マスタリング用のこのソフト、これまで WINDOWS で使っていましたが、先日、アップグレードしてみました。

 WAVELABもこの7になってMACで使えるようになりました。
それはかなり、嬉しい。

まだ、充分検証していないので、実践投入はしていません。
MACでマスター作ってエラー率とか音質の変化がよさげなら
これからは、Macでマスタリングしようかな。
エラーチェッカーなどはあるので取りあえずは試そう。
でも、プレス工場も交えて最終を検証しないとマスタリングソフトは怖いです。

25 2月 2011

iPhone用の便利なメモパッド

巷で話題のメモパッド  SHOT NOTE を使ってみました。
かなり人気で、ハンズに行ったら完売&入荷未定でした。

これは紙のメモ帳に書いた内容を専用アプリで読み込み、デジタルデータ化できるものです。
 OCR表題の日付と番号のみですが、後の検索に役立ちそうです。
四隅のマスの記号で撮影面積を自動認識し本文だけの画像にしてくれるのはかなり良い。



ただ、 iPhoneでマクロで撮影するとどうしても陰が映り込みやすいので、ズーム機能がアプリ側で使えると良いのだが。
メモパッドの価格は500円弱、アプリは無料です。

24 2月 2011

Eye-Fiをブログ用に

ブログの更新のモチベーションアップにこんなものを購入。


「 Eye-Fi 」。とりあえず試しに一番小さいサイズを購入。
デジカメで撮影した画像を自動的にワイヤレスでパソコンに転送してくれるSDカードです。

毎回、撮影した画像をメモリーカードリーダーに抜き差しするのって、なんか手間だなと感じていたので、これは感動!便利。
少ない出費で手持ちのカメラが無線LAN対応になりました。

カメラの画像フォーマットは7.4 Mくらいですが、少し転送に待ちがあるので、ブログ撮影用と割り切るともう少し、小さいサイズにすると良いかも。

22 2月 2011

初代MacProをSSD化

長らく使用している、初代MacProをSSD化しました。
最初、Macの標準の復元機能でデータを移植しようとしましたが、何回試しても、ダメで。結局、全てのデータをクリーンインストール。またデータ容量をかなり、絞り込んで、250GBの容量に収めるのに苦労しました。



動作は見違えるくらい高速になりました。
最近、購入した機種より、早く感じるくらい。
これなら、まだまだ、現役で使えそうです。


19 2月 2011

きのこの里

スタジオ近くのきのこ料理専門店、きのこの里へ。

自家栽培のきのこ料理が楽しめる珍しい店。
いつも予約がいっぱいの人気店。





きのこセーラーなんてものもある。

オススメはきのことトリュフの魔法鍋。
マイタケやしいたけ、えのき、キクラゲ、ナメコなど7種類のきのこが楽しめ、コラーゲンボールで美白効果も。
魔法の元を入れると元々のテールスープとクリームスープの二つの味が1つの鍋で楽しめます。




コースで頼むと、リーズナブルにたっぷり食べたり、呑んだりできて、かなり、お得な感じで良かったです。

17 2月 2011

新しいMacPro

MacProを新しく導入。





これまで使用してきたMacProはトラックダウン専用機に。
今回のは作曲や編曲のお仕事の際のソフトシンセ専用機として使う予定。

流石、現行機種、これまで使用してきた初代MacProとはスピードが違いますね。早いです。こちらはDSPも拡張しないで、ProTools HD1と  Apple LOGIC のシステムで使用。
あとは余裕をみて、メモリーを増やすぐらい。
マジックマウスが付属していたのは、前から欲しかったので嬉しい。
こちらはノートパソコンの方で使うと思う。

色々、悩みながら、どの機種にするか、考えたり、探したりするのは楽しいですね。
ソフトのインストールが済んだら、早く実戦で使いたいです。

16 2月 2011

Apple TVとiPad Remote

Apple TVを使っていて、昔から不便に感じていた、文字の入力。
小さなリモコンで操作しないといけない。
まあ、仕方ないと諦めていたのですが。

最近になって、今さらですが、iPhone,iPadのフリーアプリ、Remoteでコントロールすると、凄く快適なことに気がつきました。
無理だった日本語入力もできるので、アーティストの楽曲検索も快適。
ジャケットも手元のiPadで見れて、操作も楽しく、Apple TVが全然、別の機械のような感覚にも。未来の音源再生装置ぽくかなり楽しい。





現行のひとつ前の機種でも、問題ない。ハードディスクを掲載しているので、保存が出来、便利だし。

15 2月 2011

さようなら思い出の赤い名機

1999年か2000年に購入して、 suitcase rhodesとしてのユニット活動時期に使い続けた
CLAVIA nord lead 2を手放す事にしました。


これを持って、全国のインストアライブとか回ったり、渋谷の青い部屋によく出ていました。
当時、見た目のかわいさと持ち運びに容易な小型なところから渋谷のロックオンで購入したのを覚えています。




最近はソフトシンセの discoDSP Discovery Pro R5.4 を使うので、似た音は出せるので、
ハードケースから出すことは減りました。なんか寂しいですが。
新しい里親のところで使い倒していただければと思います。



画面の色が黒な点を除けば、見た目も操作もまんま nord leadです。
実際に ノードリードの音色データの読み書きも出来てしまいます。
(まあ、ソフトシンセの方がなにかと音色管理とかデータの再現や手直しで便利だから)

音は微妙に違い、実機の方が倍音はかなり、伸びて、全体にまろやか。
この辺りはソフトシンセの音をアウトボードの EQやフィルターで加工して取り込めば改善されるかも。計測値は計ってみました。
(実機は鍵盤のベロシティの感度が弱めなんで、強く弾かないとマックスにならないからかもしれませんが。)

だんだん、ソフトシンセばかりになって来ているので、過去の実機のイメージを、しっかり自分で持って、音作りしないと、みんなと同じになる心配もありますね。




14 2月 2011

ヘッドフォンアンプ

今日は某アーティストの歌録音。
(クライアント、タイアップ系なので詳しくは書けないです。)


外部スタジオにお出かけした際に自身のスタジオとのモニター環境の差が当然あるわけですが、そんな時の判断の一つの物差しはヘッドフォン。


どこにでもある標準的なヘッドフォン  SONY CD-900を使う事が大半です。
この定番ヘッドフォンの使い勝手を向上するアイテム。



 Navigator HP-900

小型のヘッドフォンアンプです。廃盤になっていたのですが、最近、探して購入。
ヘッドフォンだとセンター定位がどうしても弱く聞こえるのですが、自然な定位に改善してくれる機能も気に入っています。
これの素晴らしい所は大きさが、小さいのと、通常のヘッドフォンアウト端子からケーブル1本で配線が済むところ。 HISAGO のステレオフォン・ケーブルがメーカー推奨なんで、それも購入しました。

自分のは内部のオペアンプを通常の Texas Instruments 製 OPA2134からNational Semiconductor Corporation 製 LME49720NAに改造しました。
音は通常品とはかなり、違いますね。
クッキリ、ハイ上がりの傾向からナチュラル、ローノイズな感じに変化しました。
最初、地味になったかと思いましたが、本来の曲の音は交換後の方なんでモニターには良いかな。音の消え際も分かり易くなったし。このオペアンプは良いので、他の機材も交換しようかな。

13 2月 2011

歌とアコギのデュオの弾き語り録音

今日は歌とアコギのデュオの録音。
一つのブースをパーテーションで区切っての同時録音。
奥がシンガーの西岡さん、手前がギターの増田さん。


奥はデッドな音場でボーカル向き、手前はライブな音場でギター向きにセッテイングしています。これでもかぶりはかなり少なく、しっかり録音できています。
後の編集も容易です。
同時に録音するので、演奏もしやすく、ノリも良いです。

マイクは歌は 真空管のノイマンU-67、ギターはダイナミックのゼンハイザーの MD 421白クジラと AKG 414 の組み合わせ。今回の曲とあった良い音で録音できました。後のCDマスター作成に便利なように、88.2kのサンプルレートで録音していきました。シンプルなアコースティクな曲だと、差も分かり易い。


12 2月 2011

高性能なマイクホルダー

前々から欲しかったマイクホルダー、ENHACED AUDIOのM600を購入。




価格がいい値段するので、なかなか導入が後でな感じでしたが。

結果は、音のピントがかなり、変わります。
くっきりとして、ニュアンスもはっきりしてビックリです。
マイクホルダーもあなどれないです。
サイズの大きいのも、最近出たので買いたいです。

Blue Bottleの印象も変わりそう。お値段が5万弱ですが。

メーカーからの同梱のカードにローマ字でどうもありがとう。と手書きで書いてあり、和んだわ。

08 2月 2011

Air Print

iPhoneやiPadから直接プリントアウト出来るAir Print機能を既存のプリンターで利用したくて、Printopia というソフトを購入した。




このソフト以外でも、ターミナルで必要なマイムタイプを追加すれば、どのプリンターでも利用できると思いますが、簡単に設定が完了しました。
プリントサーバーに古いG4 MacMiniを使用しているので、OSがLeopardなんですが、これなら上手くいきました。




なかなか、直接プリントできるのは、快感ですね。

古いMac Mini G4&SSDですが、すぐにスリープするように設定しているので、電気は食わないはず。

03 2月 2011

Avid HEAT

Avidのプラグイン HEAT を購入いたしました。

いいプラグインです。これだけは HDユーザーの特権ですね。
 DSP はそれなりに消費してしまいますが、それも許せる出来映えです。
もっとなだらかな変化だけかと思いましたが、結構変化を作れます。
 開発元のPhoenixのテーププラグインよりききますね。
これは最初のうちにかけて作業して、合わない場合はそのトラックのみ違う倍音系プラグインという感じでしょうか?

ドラムやブラスに Driveをプラス方向に回した。エッジの立つサウンドはクセになりそうです。