28 12月 2015

2015年に購入して良かった機材 その3

3つめに紹介するのは WAVES DiGiGrid製品です。

正直、活躍するのはこれかとい思いますが、活発的に色々なメーカとの開発も進んでいるようです。
DLSの次に追加で写真の DLIも購入しました。
現在のセットアップは下記な感じで落ち着いております。

楽曲作成側は以前はMboxProを使用していましたが 192 I/Oに変更。インプット数が増えて
音質も使い慣れた扱い易いモノに。古い製品ですが、取り込みもPCMシンセくらいなんで今の所、音質も問題ないです。まあ少し前はこれが標準でしたしね。しかも最新のProTools ver12のシステムで動かせる。また DLIのお陰でレイテインシーも低いです。ですので NATIVEでも問題なく活躍しております。接続の Digiケーブルは何とか廃盤のオヤイデケーブルを確保できました。
(ちなみに生音やアナログシンセの場合は HD I/O側で処理しています。)
作った曲はそのまま、 48chや 64chといった多チャンネル状態で HDXのシステムに流し込んでおります。このとき、一部のトラックはアナログのEQや COMPなどの処理も、ついでなんで行っております。
一度に済むので便利です。バウンスなどの方法もありますが、これはこれで検聴しながら作業でき、問題ないか分かるので安全ですよ。
HDXでミックスの際も最近の96 kのサンプルレートでの作業では重くなってきているので、
ベーシックな EQや COMPの処理と空間系のいエフェクターのいくつかをWAVESのプラグインにして DLSの DSPに任せて、その分余ったパワーを特徴ある最近の Nativeに振り分けております。シルバー MAC PROの環境ですが HDXのDSPとUADのDSPもあるので、問題なく仕事できております。 WAVESも最近は良いプラグインを活発に出しているので、再び、使用率も上がってきています。
セッテイングには色々とノウハウがあり、トラブル等、大分苦労しましたが慣れると便利なシステムです。

25 12月 2015

2015年に購入して良かった機材 その2

今年購入して良かった機材 第二弾は

 Native Instruments の MASCHINE STUDIO

ソフト自体は随分前から購入していましたが、このコントローラーに買い換えてからは
使用頻度が上がりました。

写真の様に見た目もカスタマイズしております。その方がテンションやモチベーションも上がります。

パッドを厚みのあるものに交換し、ノブは全てシルバーのメタルノブ、木製サイドパネルを自作しております。
ホストアプリは相変わらず Pro Toolsを使用し、 MASCHINEのアプリをプラグインで立ち上げております。
そして、豊富な音色の中からサクサクとパーツを選んでいきます。
(今年は拡張音源のリリースも多かったの、色々と購入しました。)
そして、それらを Pro Tools側でパターンを組んで鳴らすか、 MASCHINE側でパターンを
組むかを使い分けて、細かく録音してホスト側で仕上げて一つずつループを制作しています。
イメージとしてはパーツ破片の作成機という感じでしょうか。
個人的にはこの方法が使い易い。結構加工していくので。

良い音色が多数合って、そこへのアクセスのしやすさがポイントでした。

24 12月 2015

2015年に購入して良かった機材

早くも年の瀬ですね、全然ブログを更新できなかったので、書けなかった機材も含めて
今年導入してよかった機材。
先ずは

Avid | Artist Control

タッチスクリーンを装備するコンパクトな4フェーダー・コントロール・サーフェスで Pro Toolsと組み合わせて使用しています。
ショートカットを自由に組み込める事がミソですが、ホント便利。
実際には含まれないショートカットがかなりこれでは可能になります。
かなり効率が上がります。既に ICONという高額なシステムがありますが、同時には使えないので、こちらはサブのシステムに組みこみ打ち込みなどの際に使用しております。
途中、 Pro Toolsが ver11から ver12に上がったので、ショートカットは個別のアプリ毎に組む為、引き継げなく困ったと思いましたが。
下記の方法で大丈夫でした。

別のソフトと認識されてしまう、カスタム設定の引き続き方

Pro Tools 12Mac.xmlというファイルを下記の場所に置き換えます。
Macintosh HD/Library/Application Support/Euphonix/UserSets/MC2User/MC_USER_SET_Root/

22 12月 2015

It’s You (Chinese version)

かれこれ、9年前の2006年2007年にリリースした。
ファンクバンド Q.A.S.BのボーカルのAmy Aさんがソロで発売したバラードを今年リメイク、3曲入りデジタルシングルとして10日に発売になりました。ワールドワイドに発売されております。
kkbox(Taiwan,HongKong,Macau,Singapore,Malaysia,Thailand,Japan)
https://www.kkbox.com/album/pI.GTnCZEts0Hu0FhFlQ0091-index.html
iTunes(Worldwide) 

時まだまだ、無名でしたが、「Candle Light」は iTune StoreのR&Bソウルチャートの5位までいきました。すごいなと思っていた記憶が蘇りました。
(ちなみにTal Vez Tu Amor という曲が最近はラテンのチャートで世界的に売れているみたいです。)
どれも今の季節にピッタリのラブソングです!
当時レコーディングした時の録音データを完全な状態で9年もの間、保管してくれていたミラクルのおかげで、今回のリメイク&リイシューが実現。
私はエレピなんかを弾き直しております。ミックスも珍しくアナログミックで作り替えました。
————————————————————————-その中の一曲について。
2007年に発売した曲の中国語バージョン!
It’s You (Chinese version)
なんとフルサイズで試聴できます!こちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=wmFpNgMASzE
この曲は、Trinity AirBlueさんのピアノと小山晃一さんのベースは2006年に録音した音をそのまま使い、トラックのそれ以外の部分を今年私がリメイクして頂き、ボーカルは9年前と同じうちのstudioにて新たに録音しました。
中国語は息を強く吐く音がありその息を拾わないと意味が変わってしまったりするので、ボーカルの録音は日本語や英語とは違う難しさがありました。
マイクの選び方や録音方法などには細心の注意を払いました。
マイクは Brauner Vm-1という非常に高価ですが、もっとも子音が拾えるマイクです。
音がハイスピードでレンジも広くで Sony の 800Gと同系統ですがこちらが英語圏の発音に強い。また彼女のダイナミックレンジの広いボーカルもしっかり拾える。
矢野顕子さんのボーカル録音に使われいたり、以前、お仕事した UVERworldの現場でも使われおります。
歌は彼女が書いた英語の歌詞をもとに台湾のHarukaさんが中国語詞を書いてます。
デザインしてくれたのは伊瀬幸恵(nicetomeetyou design)さん。上海で長年活躍し今は東京を拠点にワールドワイドに頑張っているクリエイターさんです。
Produced by Amy A
Lyrics: Haruka
Music: Amy A
Vocals, Background vocals:Amy A
Piano: Trinity AirBlue
Bass: Koichi Koyama
Arranged & Programmed by: Atsushi Yamane
Strings arrangement: Atsushi Yamane & Amy A
Vocals arrangement: Amy A
Vocals recorded by Atsushi Yamane on April 26, 2015 at altphonic studio, Tokyo, Japan
Designed by Yukie Ise (nicetomeetyou design)
Special thanks to Vincent and Shizuka