30 4月 2010

KORG WAVESTATION

KORG WAVESTATION  A/Dというシンセが好きで、昔、良く使用していました。
その時の音色カードや自作の音色等がむちゃくちゃあるので、ソフトシンセの WAVESATION への移植作業を行いました。


元のシンセには結構、今でも使える音色が沢山あり、なとか活かしたかったんで、今回の作業は今後役立ちそうです。流石にボーコーダーの音色は無理だけど。

システムエクスクルーシブを吸い出し、書き出して、コンバートという作業の連続です。


29 4月 2010

OYAIDE DB-510

ここのところマスタークロック絡みのネタばかりですが、はまると奥が深い世界です。

今日はマスタークロックと SYNC I/Oまでの接続ケーブルを交換。


特注で4Mと長いものを製作してもらっていたのが、本日スタジオに到着。
このくらいの長さまでなら大丈夫であろう。

この純銀胴体ケーブルの金額は標準的なカナレなどとは桁が一桁違う。

音は、鮮明、スピードなどがでる方向により変化したと思う。

マスタークロックによる音色変化は楽器やマイクなどと比べると劇的な変化はないが、
EQやコンプなどでは追い込めない音色の変化をする。
この小さな違いの追求も積もり積もると、大きな違いに繋がるのでプロスタジオとしては
当然、追求していく事だと考えています。



28 4月 2010

ルビジウムクロック 音質

先日、導入したルビジウムクロック。
エージングも進み、落ち着いたと思うので、僕とアシスタントで試聴をしてみました。
現場に居合わせた3人とも、これは凄い!!の一言。

一言で言うと。
鮮明、生々しいという感じでしょうか。

  Digidesign SYNC IO が派手な音だとすると、ルビジウムは歌が前に出てきて、歌の下の帯域もキチンと出てきて、気持ち良い音というイメージです。
欠けている帯域が無いというグッドバランス。
これなら、音をまとめる作業も早く進みそうです。

いや良かったです。この先、機材自体はさらなる改善をしていく予定です。

先日、トラックダウン、マスタリングした THE MILK のサンプルアルバムが到着いたしました。
CDプレスの際の参考音源として念入りにチェクいたしました。

27 4月 2010

ポスプロ時のノイズ除去

今日は昨日、録音してきた素材を編集し、実際に貼り付けていきました。

当然、野外録音なんで、不必要な音も多く含まれます。
そんなノイズ除去の大活躍したプラグインがこれ


WAVESのWNS Waves Noise Suppressor 。

マーキュリーバンドルに付属するプラグイン。
操作も簡単で抜群に効きます。スパスパっと切っていけます。
レーテンシーも3サンプルと低い。

今回、改めて、普段使ってないプラグインの中にも秀逸なものがあるなと感じました。

26 4月 2010

フィールドレコーディング

今日は波の音や小鳥のさえずりの音を録音するためにフィールドレコーディングに出かけました。

なかなか、普段は効果音集などで補ってばかりなので、こういう仕事も楽しいです。

その甲斐あって、市販のものより格段良いのが録音できました。
臨場感があります。まあ、実際の景色を見ているせいかもしれませんが。

海を眺めながら、ぼぅーとしたり。

人のいない森の山奥まで登ってみたり。



なかなか体力も使いました。
普通に色々な場所をハイキングした気分。




25 4月 2010

Wurizer

スタジオのWurizerのペダルをメンテいたしました。



Rhodesの上にセッティングしているので、特注のサスティーンペダルを使用しています。
既存のものだと長さが足りないので。
ペダルとしては ウーリーはあんまり使いませんが、アース線の役割も果たすのでないと困ります。



ペダルはアーバンミュージックさんで制作いたしました。


ちなみに調律は日本のウーリーのメンテの第一人者、LEOの佐藤さんによる素晴らしい状態です



24 4月 2010

ぼっかけや

今日はスタジオの近所の、前々から気になっていた蕎麦屋さんにランチに行ってきました。
「ぼっかけや」という信州八坂村そば

ここは関西のうまい蕎麦で必ず取り上げられるくらい、よく紹介されています。
僕もテレビで知りました。
関西で上手いうどんはあっても蕎麦は少ないのでかなり期待していきました。

十割そば

もちもちとした食感で歯ごたえも十分あり、かなり、旨かったです。
手打ちの出来たて感も良かったです。
竹を割ったグラスで日本酒もいただきました。
「みやさか」上手かったです。



 

23 4月 2010

ルビジウムクロック 遂に完成!!

自作でチャレンジしていたルビジウムクロックが遂に完成。
電源ボックスが今日、やっと完成し、点灯。

いや。感激です。



ランプがまぶしい。男気あるデザインのマスタークロックです。

まだエージングや十分なヒート時間に達してないので音はあんまり聴けていないです。

これから楽しみです。

これで良い作品を作って行きたいです。

22 4月 2010

NATIVE INSTRUMENTS KORE2

今日は専門学校の講師やらミックスやらで12時間以上も学校にいました。

そのため、スタジオの方はアシスタントの酒井くんに任せて、色々と貯まっている作業をお願い。

 Macのなかの膨大なソフトシンセの音色を NATIVE INSTRUMENTS KORE2 を使って、整理、カテゴライズしていこうと思います。
純正のNI社のものは問題ないですが、それ以外のメーカーのものは手作業です。

作曲やアレンジの際のアイデアを形にする際のスピードアップの為には、このような地道な作業も大事ですね。


21 4月 2010

Digidesign D-Control

最近、講師をしている専門学校でDigidesign の D-Control を触る機会が増えて、
無性に欲しくなってきた。

今年、購入したいモノリストの上位に(涙)。
これなら、さらに仕事が早く終わりそうだし。

仕事を頑張って稼ぐしかないね。

今のミキサーの ProControlもかなり気に入っているんですがね。
手足な感じでやりたいことができるし。

うーんスタジオを建てるときに導入すべきだったかも。

意味もなくベガスモードにしてイルミを楽しんでみました。





20 4月 2010

Antelope OCXの音

昨日、導入した Antelope OCX単体での音を聴いてみました。


今まで使用していた Digidesign 社のSync IO とははっきり違いがでました。


全体として、クリアになる印象。ものによっては高域がかなり出た感じです。


この機種を基準に音作りを行う必要があるように感じました。
(バランスを含めて、全体の印象が、かなりかわるかな)


この機材単体でも並ならぬ高精度のクロックなのが分かります。


この機材のクリスタルオシレーターは、軍事や衛星放送に普段から使われるように、温度制御オーブンに収容されています。そのおかげで、オシレーターが不変温度で保たれ、同類の商品と比較して100 倍も安定しているそうです。


電源ケーブルはオヤイデの最上位のものを使ってみました。


素材は 16 bit 44.1k などのサンプリング周波数のものが分かり易かったです。


早くルビジウムクロックを入れて、また聴いてみたいです。



左の端子にルビジウムアトミッククロックを入れると、今までの標準的な水晶のクロックの10万倍の精度になります。




マスタークロックはデジタルスタジオの中心であり、安定性の維持と音声の精密さの為には欠かせないものです。
ほんとに、音は随分変わります。良い電源環境と良いモニタースピーカー環境、そして高精度のクロックが今の Pro Toolsスタジオには不可欠に感じております。

取りあえず、この3つに関してはこれで、お客様の満足のいくレベルに到達できたと思います。

19 4月 2010

Antelope OCX 到着!

今年の導入したい機材、上位にランキングしていた  Antelope社の OCX がスタジオに到着!

超高精度 マスタークロックジェネレーター です。

スタジオのマスタークロックジェネレーターをルビジウムクロックに変更するのに不可欠な機材です。


見た目も超クールです。

今日はとりあえず設置して、明日にでもゆっくり視聴予定。

18 4月 2010

光玄 ライブアルバム

今日は昨年末に録音した光玄さんのライブアルバムの素材の確認と仮ミックス。

2時間のライブ素材なので、確認作業だけでも大変です。

プロデュースの阿部さんとギターリストの仲さんのお二人で、収録する曲やしない曲などを選びだしていきました。


曲順などを考慮して後日、これらのミックスが始まります。

17 4月 2010

ハピネススタジオ

今日はひさしぶりに川崎の高津のハピネススタジオにお邪魔になりました。

主のしろにゃん

僕の自宅のすぐ近くです。 
実は、スタジオの後、そのまま、昨日のデータを持って、新幹線で大阪のスタジオに戻る予定だったんですが、データを入れたハードディスクが破損していることが、スタジオ滞在中に判明。
急遽、杉並のスタジオに連絡して、必要なデータをスカイプで送ってもらうことに。
スタジオのネットをお借りして、データを受け取り、無事新幹線に。
作業中の平野さんにはお世話になりました。
お陰で助かりました。ありがとうございます。

16 4月 2010

TOKYO MIX

 今日は Altphonic Studio Tokyoでミックスとマスタリング作業。
先週に引き続き Marry Doll の新曲。プロデューサーの新堂さんと二人での作業。

今回の作業に備えマッキーの BIG NOB も購入しました。
 TOKYO のスタジオの方もすこしずつですが、充実させていっております。



モニターセレクターのお陰で、確認作業も楽になり、スムーズに進みました。

15 4月 2010

Overloud BREVERB

Overloud 社の BREVERB を導入いたしました。


リバーヴのプラグインです。CPUの負荷もかなり低いです。


明日の TOKYO STUDIO でのミックス用に購入いたしました。






大阪のスタジオに常設してある LEXICON 480の実機は流石に運べないので、代わりのもとして。


聴いた印象はクリアでナチュラルで使いやすい感じです。
ハードウェアリバーブのシミュレーション系です。


Pro Tools 24MIXの頃に愛用していた Lexiverb のようなイメージで懐かしかったです。


これなら今後もシンセのリバーブ等として愛用できそうです。


新しいプラグインは取りあえず試して、良いモノはどんどん導入していきますよ。

14 4月 2010

ルビジウムその後2

今日はクロック側のケースの加工がやっと完成したので、組み込んでみました。
まだ電源が出来ていないので、とりあえず組み込みまで。

なかなか格好いいです。
放熱を考えたデザインで組み込んでいます。



自作もなかなか楽しいですね。

13 4月 2010

ルビジウムその後1

先日、購入したルビジウムクロックのユニットに回路基盤を作ったり、板金などをして、接続端子を取り付けてみました。ケースへの取り付けはまだですが、とりあえず動作はしています。
この後、細かいところ追い込んで完成させる予定です。

12 4月 2010

新学期

 今日から教えに行っている専門学校の新学期が開始されました。
今年の新入生はどんな感じなんんだろう?
教えだして一年半経つのか、早いな。

11 4月 2010

CDプレス後の音質比較

今日は先日、弊社でマスタリング、プレスを行ったCDのサンプルが来たので、元のデータとプレス後の音質比較を行いました。

CDは小椋誠也さんの曲です。
うちのプレスの工場は国内の某レコードメーカーのラインを使用しております。
どこの工場でもプレス後に音は変わります。これは仕方ない。
(ただ、音楽用でない工場のプレスのラインは、音質変化の大きい事は過去の経験から思います。)

今回の視聴結果は悪い方向への変化では無かったので一安心。

今年からプレスは始めたのですが、あと何枚かはうちでマスタリングし、プレスしたアルバムのサンプルが集まるので、徹底的に比較予定です。

傾向が掴めれば、工場のラインによる音質変化を先読みしたマスタリングが可能で、よりお客様の希望の音質に近づけられます。

10 4月 2010

モーリーさん録音

今日は朝の新幹線で東京から移動して大阪でフォークシンガーの録音。
先日ライブを拝見させていただいたモーリーさんです。

7時間で7曲の録音とミックス、そしてマスタリングを行う強行スケジュール。
無事、終わるか不安でしたがなんとか終了。
良かったです。
今回はオールドな質感を求めていたので全て88.2 k  のサンプリング周波数で
アナログミックス。卓は NEVE を使いました。


マイクは U67, や 414 などを6本くらい使用しています。




なごやかなディレクションの元、制作は進みました。

09 4月 2010

歌録音  TOKYO

今日はお昼から深夜まで Altphonic Tokyo  の方で歌の録音。
某アイドルユニットの新曲録音。
一年ぶりの再会です。 練習をつんでいるんでしょうね。
随分、上手くなっています。ヘッドアンプの目盛りも以前より小さい値です。

今日はシングル用の2曲を録音し素材を持ち帰ります。

08 4月 2010

DSP-QUATTRO

 簡単な波形編集にはやっぱり、こういった2MIX 専用ソフトの方が作業が速いですね。

 DSP QUATTRO


単純なTV用のショートバージョン作成とか自分でサンプリングしたループの編集とかには
便利です。バッチ処理による大量のデータ編集とか。

スノーレパード対応バージョンが出てたので、アップデートしてみました。

07 4月 2010

フリクションボール

スタジオのボールペンの備品をパイロットのフリクションボールに変えました。
こすると、書いた文字が消せる便利なボールペンです。

鉛筆は消しゴムかすが出て好きでないので、これは良い感じです。
やっぱり、楽譜やテイク選びの表とか、書き直したくなることって、よくあるので。

細かいサービスの所もこだわるのがプロスタジオかと

06 4月 2010

280円 弁当!

スタジオの近くの定食屋さんの280円弁当にチャレンジしました。
激安ですね。二人分でも560円!

不景気か、最近はセッションの際の差し入れの弁当やケータリングなども少なくなって寂しいですが。
事務所やレーベルの皆さん、これならいかがでしょうか?(笑)

買ってみたのは、トルコライス弁当です。
トルコライスって長崎が発祥なんですね。
デミグラソースが乗ってないのはこの金額だから仕方ないのでしょうか。
カレーピラフ弁当の気がしますが。


お味の方はこの金額なら文句無しだと思います。
他にもハンバーグ弁当とかもありました。

05 4月 2010

打ち上げ

今日は専門学校の講師会、親睦会などがありました。
普段あまり接点がない、同業の方との飲み会は楽しいです。
大学の先輩が同じ学校のベース科で講師をされていることも判明。
ずっと、気にはなっていたのですが、やっとすっきりいたしました。

そのあと、ブーストレックの石川さんにつれられ、カジノバーへ

初カジノバーは面白かったです。

なんでディーラーの方ってあんなに強いのかな。
手持ちのカードが20でも負けるって(涙)

04 4月 2010

サンホール

今日は今週土曜日に録音予定のモーリーさんのライブを見学にサンホールへ。
サンホールの中に入るのは10何年ぶりの気がします。
大学卒業したくらいの頃に出演して以来。


いちおう、今日のライブも軽くMTRで録音されており、週末の録音の際に使う可能性があります。音質などの確認もしてきました。

事前にライブなどを観ておくと、当日の録音プランもすんなり決まりそうです。

03 4月 2010

今週末がお花見のピークでしょうか。

スタジオの近くの公園も花見客で賑わっていました。


近くの靱公園の桜です。

夕方に iPhone で撮りました。
夕暮れのオレンジと青のグラデーションと桜のピンクが物憂げな感じで良い感じでした。



02 4月 2010

KORGからiPad アプリが

 KORGから 早くも iPadアプリが出ますね。

 iELECTRIBE


1200円なんで購買意欲もそそられます。
 iPhone でも使えて欲しいですが、 iPad専用か・・・。

実機の Electribeは真空管も積んでいて使いやすかったので好きでした。



 iPad本体はゴールデンウィークあたりに日本では入手出来そうですが。

01 4月 2010

さようなら厚生年金会館

今日から4月ですね。

昨日でスタジオの前にある大阪厚生年金会館がついに閉鎖しました。
大阪からホールが無くなっていくことは寂しいです。
歴史ある会場でしたし、小さい頃、色々と見に行った思い出があります。

今までスタジオの場所の説明に使っていた目印が無くなることも寂しいです。


今日は色々と荷物が運びだされていました。